循環器
若くても心筋梗塞に? 家族性高コレステロール血症(FH)とは(2025.05.19更新)
家族性高コレステロール血症(FH)とは?
FHは遺伝性の病気で、子ども〜若年のうちからLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)が非常に高くなります。LDLコレステロールの値が非常に高い20… ▼続きを読む
五月病と心臓(2025.05.11更新)
新年度が始まって1ヶ月が経ちました。4月に張りつめていた緊張が少し緩んでくるこの時期、“なんとなく調子が悪い”という症状が増えてくる頃です。
いわゆる五月病とは、4月からの環境の変化に体や心がついて… ▼続きを読む
思春期によくある「動悸」や「胸の痛み」——こんなとき、どうすればいい?(2025.05.01更新)
当院は小児科と内科・循環器を標榜しており、小学生~高校生の思春期の患者様もよく来院されます。
思春期は、体の成長やホルモンの変化、自律神経の不安定さなどから、動悸や胸の痛みを感じることが珍しくありま… ▼続きを読む
動悸症状のある方の診察(2025.04.16更新)
今回は、動悸という症状の捉え方、診察時に重要となる情報、そして考えられる原因について、診察する時の実際の視点から整理してお伝えいたします。
動悸とは、自分の心臓の拍動を「速い」「強い」「乱れている」… ▼続きを読む