メニュー

胸の痛みの種類と病気について

[2025.06.13]

胸の痛みを感じたとき、「これって病院に行くべき?」と悩んでしまうことはありませんか?
命に関わる病気のサインのこともあれば、ストレスや姿勢が原因のこともあります。

胸の痛みは循環器疾患の代表的な症状の一つですが、呼吸器・消化器・整形外科的な原因によることもあり、診断には検査も重要ですが問診も非常に重要と考えています
この記事では、胸の痛みに関係する主な疾患とその特徴を表形式で整理しました。症状の見極めや受診の参考になれば幸いです。

 

  ◎ 高い:その症状が典型的/頻出例で強く関連します

  〇 中等度:時に見られるが他疾患でもありえます

  △ 低い:まれ、もしくは軽度にしか関連しない

  × 否定的:ほぼ関連しないと考えられます

   スライドして見れます⇒

疾患 \ 症状 圧迫感 冷や汗 刺すような チクチクする 焼けるような 放散する 呼吸で悪化する 体位で悪化する 息切れ 病気の特徴
心筋梗塞 × × × × × 歯の痛みや手のしびれを伴うことも。痛いというよりも圧迫感、違和感、重い感じと表現されやすいです
狭心症 × × × × × 安静時の症状ではなく動いたときに症状が出る病気です
心膜炎 × 心臓を包む膜の炎症の病気で呼吸や体動で悪くなります。
肺塞栓症 × × × × × いわゆるエコノミークラス症候群です。突然の胸の痛みのほかに、失神、息切れなどを伴います。重篤な病気です
気胸 × × × × 肺に穴が開く重篤な病気です
肺炎 × × × × × × 肺の感染症です。痰や熱を伴うことが多いです
胸膜炎(胸膜炎・膿胸) × × × × 肺を包む膜の炎症の病気です。息を吸うと痛むことが特徴です
逆流性食道炎(GERD) × × × × × × × 酸っぱい胃液が上がってくるような症状で、食後や起床後に起きやすいです。胃カメラで診断できます
食道痙攣 × × × × × 食道痙攣の原因は不明です。神経の異常機能に関連しているようです。
胆石発作 × × × × × 食べ過ぎた後に起きやすいです。嘔吐や発熱を伴うこともあります。
肋間神経痛 × × × × 「急に電気が走るような痛み」や「じくじくとした持続する痛み」と表現されることもあります
筋肉痛 × × × × × × × 痛いところを触ったり、筋肉を動かすと痛みが増悪します
肋骨骨折 × × × × × 痛いところを触ったりすると非常に強い痛みを感じます。
パニック発作 × × さまざまな症状が出ますが、心理的な不安を伴っていることが多いです。
心因性胸痛 × × 様々な症状がでます。検査で重篤な内科的病気でないことを否定してからの診断になります。
帯状疱疹 × × × × × 最初は、ピリピリした痛みから始まり、数日後に体に帯状に皮疹が出現してきます。

 

以上の表およびコメントはあくまで一般的な目安であります。典型的でない心筋梗塞などもたくさん病院勤務時代経験しました。最終的には、個々の症状の問診や検査所見と照らし合わせて総合的に評価することが重要です。

チクチクした痛み、範囲の狭いピンポイントの痛みなどは比較的重大でない病気であることが多く、逆に急性の胸の痛みで冷や汗を伴う、圧迫感がる、息が切れる、呼吸がしにくいなどの症状があるときは重大な疾患の可能性がないかしっかりと判断する必要があると考えています。

もし気になる症状がある場合は、早めの医療機関受診をおすすめします。当院では丁寧な診察と検査で、適切な対応を心がけています。

 

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME